だいたい32×32で、麻生政権を振り返る。

麻生政権 2008年9月24日から2009年9月16日をドット絵で振り返っています。

20081112@日中青少年友好交流年閉幕式


麻生首相、日中青少年友好交流年閉幕式に祝辞
http://japanese.dbw.cn/system/2008/11/13/000088494.shtml
日本の主催による日中青少年友好交流年の閉幕式が12日、東京で行われ、麻生太郎首相は祝辞を送りました。

その中で、麻生首相は「今年は『日中平和友好条約』が締結されて30周年となるのを記念して、日中青少年交流年となり、日中両国の関係者の共同努力の下で、一連の様々な活動を行い、大成功を収めた」としています。

また、「日中両国の交流分野も今年さらに広がっている。今まで続けている高校生による交流のほか、大学生による交流、また環境、エネルギー、医療、経済など各分野で活躍している青年たちの交流まで拡大されている。両国の青少年の交流と相互理解は絶えず深まり、日中関係の基礎がさらにしっかりとしたものになっている。これは、喜ばしいことだ」と述べています。

なお、麻生首相は「青少年交流はすぐに効果が現れるものではない。両国は引き続き協力していく必要がある。両国の青少年の心の交流は、両国の民間人の信頼関係を強めていく。青少年交流によって、日中両国の関係の明日がさらにすばらしくなることを期待する」としています。


麻生首相vs記者団>麻生首相「知らないで質問なんかするなって」 漢字の誤読は「単なる読み間違い」
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200811120340.html
郵政民営化見直し法案

Q 先ほど、国民新党の綿貫さんと亀井さんとお会いになられたと思うんですが、その中で亀井さんによるとですね、日本郵政グループ各社の株式処分凍結…

A 日本郵政グループ各社…はい。

Q 郵政民営化の見直し法案。これについて、亀井さんらが「衆議院で審議入りするよう国対に指示してほしい」と総理にお願いしたところ、総理は「分かった」というふうにおっしゃったそうなんですが、これは…

A 分かったって、話はうかがいましたよ、確かに。

Q この話はうかがったということは、国対に指示するという…

A 国対は、これ今話がきたということは伝えた。これはどうするかって話は、今から国対でいろいろどう審議するかっていうの検討されんでしょうけど、ありゃ株を売るって話だったでしょ、確か?

Q …

A はい、知ってる人? 知らないで質問なんかするなって、もうみっともないから。まあテレビで切っちゃうんだろうからいいんだろうけどさ。こういうの生中継でやるとおもしろいだろうね。あの、切らない…あの、この話を知らないと話混線するから、中途半端な知識でこの話を聞くと話が混線するからやめた方がいいと思うな。


定額給付金

Q 分かりました。給付金の件なんですけれども。

A 給付金、はい。

Q 今日、与党で合意されました。この内容なんですけども、総理は基本方針、総理が示された基本方針に沿ったものというふうにお考えでしょうか。

A はい。別に…大枠2兆、ガイドラインとしてだいたい2000万の人で、所得税引かれて千七百何十万っていうとこなんじゃないですかね。うん…だいたいそんなもんだと思います。

Q 迅速性…

A はい?

Q 迅速性と公平性…

A 迅速性は絶対ですよ。迅速性と利便性、簡単なことね。これすごく大事だと思いますけどね。手間ひまかかってごちゃごちゃするっていうのは、地方にもってこられてもものすごく大変だと思うね、地方は。だからその意味では、大幅なガイド…大枠だけであとは地方によって一番簡単な方法を選んでくんじゃない? と思いますけど。

Q その所得制限するかしないかと、設けたらどうかという判断は市町村に委ねられましたけれども、そうした場合に市町村にいる人によって同じような所得でももらえる場合、もらえない場合っていうのが出てくるかもしれませんが、これについて公平性の観点からみて問題は…

A あーそれは、それは、全然そんな思いませんねえ。あの、地方によって全然そういった2000万に達してない村で所得制限設けても何の意味もないんじゃない? そりゃ地域によって全然違いますから、そりゃその地域で判断される。だって地方分権なんだからよろしいんじゃない、それで?

Q 市町村に委ねるということなんですけれども、所得制限を例えば設けるといった場合煩雑になるということで…

A 当たり前じゃないっすか。

Q 所得制限を設けないという選択をする市町村が多くなるんじゃないかっていう指摘があるんですけれど、そうであれば一律に全世帯に支給するっていう選択肢もあったかと思うんですけれども。

A これはもともとは全所帯にっていう話は、税金を定額減税でやると、定額所得を持ってる、定額減税を払う対象になる人以下の人はどうすんですかっていうのがそもそもの問題だったんじゃないの、あれ? だから全所帯にいくようにするためには、こういった方式がいいんじゃないんですかという話を最初に申し上げたら、何かそちらの方で一方的に、そこらの話だったのが、いきなり主語が全部に変わっちゃったんだけどね、まあよくある話だけど。問題は、一番最初は定額減税を受ける以下の人たちのことを考えたら、全所帯いくようにされたらどうですかっていう話から始まって結果的にそうなりましたから、それでいいんだと思います。

Q 総理の地元の福岡県飯塚市が所得制限を設けない方向で検討をされているそうです。仮に設けない場合に、総理、給付金の受け取りどうされるご意向ですか?

A 僕ですか? 僕もともと受け取る気はありませんから。

Q 民主党鳩山幹事長が市町村判断に委ねることについて、「政府はばらまきと呼ばれることから逃げるため責任を全部市町村に押しつけた」という主張をされてますが、どう反論されますか。

A そりゃ、ご批判は自由ですから。別に。そりゃ、そういうご意見もある、それだけのことです。

Q 年度内に支給するためには財源が必要になってくると思うんですけれども、2次補正、この関連法案の提出時期についてはどうお考えでしょうか。

A 2次補正の話は今検討中。それしか答えようがありません。

Q 今国会ということもまだ可能性としてはあると?
A ゼロじゃありません。


◇日本語読み間違い

Q 総理。最近ですね、村山談話の踏襲というところを「ふしゅう」と読まれたり、今日の日中友好交流年閉幕式でもですね、日中首脳の往来が頻繁というところを「はんざつ」というように読まれたんですが、最近日本語の読み間違いといいますか、そういうのが多いような印象を受けるんですが。

A そうですか。単なる読み間違い。
(秘書官「はい、終わります」)

A もしくは勘違い、はい。


日中青少年友好交流年日本側閉幕式「日中青少年歌合戦」(概要)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/%5Cmofaj/area/china/jcyk2008/pdfs/heimaku.pdf


日中青少年友好交流年 日本側閉幕式「日中青少年歌合戦」麻生総理挨拶
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/20/easo_1112.html